カミさんと娘が、娘の従姉妹の誕生祝いのために従姉妹の家に泊まるというので、そそくさと晩飯を済ませる。一晩やることに集中できる機会なんて、めったにないのだ。
配信環境の構築
動画録画してみたくて、鉄拳8 & OBS Studioで使うマイクを検討。
- Bluetoothヘッドセット→マイクと同時に高音質でゲーム音を聞くのが難しい仕様らしい
- ハンドマイク+USBコンバータ→ブームスタンドがなくて入力音が小さい
- Q2n-4kをUSB接続→指向性広くてレバガチャ音がうるさい
- 3.5φ端子の有線ヘッドセット+USBコンバータ→コンバータがヘッドホンへの出力対応してなくて音が聞こえない
となって、結局
- 20年くらい前に買った3.5φ端子のピンマイク+USBコンバータ+Bluetoothヘッドセット
の組み合わせでなんとかなるかも…?というところまでこぎ着けた。
今度、時間あったら ピンマイク+USBコンバータ+Bluetoothヘッドセット で レバガチャ音がどのくらいうるさいか、録画とって検証してみよう。
アケコンの静音化も検討中。
ゲーム音と、声がちゃんと入って、レバガチャ音が入らなければ、このスタイルでいけそう。
Bluetoothヘッドセットについて
ちなみにBluetoothヘッドセットは「マイクと同時に高音質でゲーム音を聞くのが難しい仕様らしい」。
2.4GHz無線対応のゲーミングヘッドセットならちゃんとできるみたい。Bluetoothの仕様上の問題らしい。
そのうち買うかもしれんけど、とりあえず今は、まだ。
古いピンマイクの活用
20年前に何で買ったかも覚えてない古いピンマイク(ECM-717)がこんなところで役に立つとは……って感じ。
音質とかが使えるレベルか、まだちゃんと聞いてないからわからんけど。
ECM-717について、2002年のスタパ齋藤氏の記事を見つけた。
※追記: つないでみたら、インピーダンスが合わず、使えませんでした。残念。