お買い物
AmazonのPrime感謝祭が始まったので、自分の「欲しいものリスト」を確認して、安くなっているもので、何か欲しいものがないか確認する。 もちろん、欲しいものでセールになっているものはたくさんあるんだけど、この「欲しいもの」の中には「ちょっと気になる」程度のものも含まれているので、さすがに全部買うのは阿呆らしい。厳選したけど意外と高くついてしまった。
- Nature Remo 3
- ラトックシステム RS-WFIREX4
- Ulanzi コールドシューマウント コールドシューアダプター
- OLIGHT Oclip LEDランニングライト
- UGREEN Revodok Pro 210 1 in 1 USB-Cドッキングステーション
「Nature Remo 3」「ラトックシステム RS-WFIREX4」はどちらも同じジャンル、つまり「スマート家電リモコン」と呼ばれるもので、両方は要らないんじゃないかと思いつつ、仕事部屋と居間で使えるかなと思って買ってしまった。元々ラトックシステムだけ買おうと思っていたのだけれど、Nature Remo3がダイキンのエアコン対応しているというのを見てつい買ってしまった。汎用リモコンが、その会社の独自機能に対応しているのって、あまりないので。
Ulanziのコールドシューマウントは、ちょっと珍しい商品で、カメラのフラッシュなど外部アクセサリをつなげるコールドシューの付いたベルト。何かに巻き付けて留めればそこにコールドシュー対応のアクセサリをつけることができる。具体的に何に使うというわけではないのだけど、いまコールドシューマウントの機材が少し増えてきたので、買っておくことにした。……これでも厳選してますって。
OLIGHTのクリップ式LEDライトは、自転車に乗る時にリュックにつけておこうかと思ってゐる。自転車にはもちろん反射板がついているので、別に尾灯を付けるのは必須ではないんだけど、一応安全性を高めるという意味で。ハイマウントストップライトは追突事故減少に効果あるそうですからね……。
UGREENのUSB-Cドッキングステーションは、これまで数年使っていた別の会社のUSBドッキングステーションが調子悪くなってきたので買い換え。時々外付けディスプレイを認識しないとか、ビミョウに認識が不十分な時がある。電力供給の問題なのかもしれないが、そもそも初期のUSB-Cのハブって割と不具合多かった印象がある。少しはUSB-Cに関する技術もこなれてきたはずだし、この新しいUGREENのドッキングステーションは、HDMI端子が二つあるので、そこも少々期待している。
以上が購入品。これ以外にも候補だったのは、 一つはUlanziのタブレットホルダー。三脚とかにタブレットを固定できるものだけど、直近で使うことはないかな……と外した。
もう一つはAnker Eufyの「捜し物タグ」系アイテム。カードサイズで財布に入れられるし、iPhone標準機能の「探す」アプリに対応しているので、家人のiPhoneを探すのと同じ操作で見つけられるのがいい。これなら家人が自分で探せるかもしれない。ただ3年で電池切れ、交換不可というのがいいかどうか……とか家人に使わせることができるだろうか……とか。不安要素があり、いったん外した。
左手デバイスもちょっと興味あるし、安くなってたのもあるけど、今の仕事環境だとあまり使わないかな……と諦めた。 PCの左側にものを置く余裕がないのだ。ディスプレイ配置の関係で、机の端なので。 それを言ったら小さな折りたたみテーブル、袖机、的なものを買おうかなと思っているのだけど、私がマークしているものは、今回のプライム感謝祭では特に値下げはしていないもよう。狭い空間にさらにテーブルを置くのは自殺行為なんだけど、いろいろ制約があり、それ以外に環境整備の手段が思いつかない。
いずれにせよ私の欲しいものリストの観測範囲では「劇的に安く」なったものはあまりなかったので、まあ必要になればセールじゃなくてもいいか、とは思ってゐる。
池袋
雑司が谷での娘のボーカルレッスンに父母帯同。 その後池袋へ。雑司が谷からジュンク堂の前を通り、ヤマハの池袋店へ。娘の楽譜とか、音楽ファイルとか見に。 楽譜の揃えはさすがヤマハ。
革靴が必要なので、池袋駅前の靴流通センターへ。 4Eの革靴が安かったので購入。娘は「そんなに安いの!」と喜ぶくらい。 カミさんと娘もブーツを買ったので、靴の箱が3つ。しかもカミさんたちは紙袋5円を買わなかったらしく、自分のエコバッグに入らないと困っている。 私が持ち歩いている無印良品のエコバッグを供出したが1つしか入らず、やむを得ず、私のピークデザイン製トラベルリュックの拡張能力を解放し、靴箱をまるごと一つ背負うことに成功した。
夕食を探して探索。はま寿司を見つけて「はま寿司がいい」と意気込む娘だが40組待ちで望み薄。びっくりドンキーに行ってみたら14組57分待ちでまだこちらの方が望みがあるか。
カミさんと娘はダイソーへ。3階にあるんだけど、2機のエレベーターはめちゃ狭いし、外階段はわかりづらい位置にあるし、こんなに出入りしづらいダイソー初めて見たわ。
私はY'sRoadへ行こうとしたが既に時間が遅く営業終了していた。 サンシャインをちょい散策。びっくりドンキーの待ちが残り5組になったので移動を開始したが、急に列が進み、私が到着した時はタッチの差で呼び出された後だった。家族と合流し、次の呼び出しでびっくりドンキーへ。
巨大なカレーハンバーグとか食べて家族で夕食。びっくりびっくり。
小雨に降られる場面はあったが、なんとか本降りにならずもってくれて帰宅。