保証書・マニュアルの管理方式をバージョンアップ

f:id:mogami74:20211127201244p:plain 娘は夏休み。私も4連休の最終日で少しゆっくり時間が取れた。

保証書・マニュアルの管理方式

部屋の片付け。娘はもうすぐベッドと書棚を買うので、それに向けて不要の本をより分ける作業。

私は部屋を少しでも快適にすべく、古い保証書・マニュアル関係の整理。windowsマシンが届いたおかげで、テプラが使えるようになった。これとEvernoteの併用で保証書の保管をレベルアップする。

これまで、保証書関係はA4サイズのチャック付きポリ袋に入れ、商品名や記号番号、保管期限を書いたテプラを貼って整理していた。これは前職の製造業で備品関係の書類を整理していたやり方と同じ。

この方式の課題は検索性で、どういう順序で保管するかが今一つ決めかねた。保管期限で整理して期限の古いものから処分したいところだが、いざ探す時は商品名や記号で探すし、なかなかうまくいかない。

今後は、管理番号を付けることにした。

管理番号の書式は西暦4桁ハイフン連番3桁。連番は1月1日にリセットする。2021−001という感じ。

  • 書類はクリアフォルダに入れる。クリアフォルダはA4サイズポリ袋に入れる(形状を保持するため)
  • 小部品などはクリアフォルダと一緒にA4サイズポリ袋に入れる。
  • クリアフォルダには管理番号、商品名、記号番号、保管期限を書いたテプラを貼る。
  • ScansnapでスキャンできるものはスキャンしEvernoteで保管、ノートに管理番号をに記入して保存する(検索性
  • Evernoteのノートにリマインダーをつけ、管理期限に通知が出るようにする。
  • 棚には管理番号順に並べる。(閲覧性

という感じで考えている。

これまでは、棚のどこに保証書があるか分かりづらく、また管理期限があっても削除するタイミングが分かりづらかった。 「商品名」でEvernoteを検索すれば管理番号がわかるし、管理番号順に棚を探せば出てくる。 通知が出るので期限に捨てることができる。

これが一巡すれば、結構書類が増えなくなるのではないか。

浦和

中浦和まで歩いてみる。娘とカミさんは歩いたことがあるらしいが、私は初めて。油断してちょっと迷ったが、まあなんとか。